退職代行サービスを探していると、「5,000円で退職代行!」という格安プランを見かけることがあります。
退職代行の相場が2〜5万円の中で、この価格は確かに魅力的かもしれません。しかし、安さの裏には思わぬリスクが潜んでいる可能性も。
この記事では、格安退職代行の実態と、安全に相場以下で利用する具体的な方法をご紹介します。
- 5,000円の退職代行に潜む具体的なリスクと危険性
- 信頼できる退職代行を半額以下で利用する3つの方法
- 実績のある格安退職代行4社の特徴と選び方
1.5,000円の退職代行サービスの実態とリスク
退職代行サービスを探していると、「格安」「最安値」といった謳い文句を目にすることがあります。
特に5,000円前後の格安プランは、経済的な負担を抑えたい方にとって魅力的に映るかもしれません。しかし、その安さの裏には大きなリスクが潜んでいます。
退職代行の適正相場は2,0000円〜50,000円が一般的
退職代行サービスの一般的な相場は、20,000円〜50,000円程度です。この金額には以下のような必要な業務やサポートが含まれています
弁護士が運営する退職代行サービスの場合は50,000円前後になることもありますが、一般的な退職代行会社であれば20,000円台で利用できるところが多いのが現状です。
退職代行サービスの相場価格にはさまざまなコストが含まれます。
具体的には、退職交渉や手続きを行う専門スタッフの人件費、法的な問題に対応するための弁護士への相談費用、労働者の権利を守るための労働組合との連携費用、24時間体制での問い合わせ対応を可能にするカスタマーサポート体制の維持費用などです。
5,000円の格安退職代行に潜む3つの危険性
5,000円という破格の安さで提供される退職代行サービスには、以下のようなリスクが潜んでいます。
1.退職手続きが完了しない可能性
退職代行の対応がずさんで手続きがスムーズにいかず、会社側が代行業者からの連絡を拒否する可能性があります。
せっかく退職代行を依頼したのに、最悪の場合は 最終的に自分ですべて退職交渉をせざるを得なくなることがあります。
2.追加料金の発生リスク
基本料金は安くても、必要な手続きごとに追加料金が必要なことがあります。オプション費用が積み重なり、結果的に相場より高額になったり、途中で予期せぬ費用請求を受ける恐れがあります。
3.個人情報の不適切な取り扱い
プライバシーポリシーが明確でなかったり、管理体制が不十分なことがあります。また、退職後も個人情報が適切に破棄されない恐れがあります。
2.実際にあった格安退職代行のトラブル事例
格安退職代行サービスでは、以下のような深刻なトラブル事例が報告されています。
事例1:連絡が途絶えた
料金を支払った後に業者との連絡が取れなくなるというトラブルに見舞われたというケース。
メールや電話での問い合わせに一切応答がなく、催促をしてもまったく動いてもらえず退職手続きが放置されたという報告がありました。
事例2:不十分な交渉により損をしてしまった
会社との交渉が不十分だった結果、退職日が確定できない、有給休暇の清算について適切な交渉がされない、退職金や未払い賃金の請求が放置されるといった不利益を被ったトラブルが発生しています。
事例3:追加料金の不当請求
当初提示された5,000円から、様々な名目で追加請求 「退職完了」のために追加料金が必要と言われるケースが発生しました。
明確な料金表がなく、次々と後から費用が追加されるといったトラブルに注意しましょう。
これらのトラブルを避けるためには、単に料金の安さだけで退職代行サービスを選ぶのではなく、信頼性や実績を重視することが重要です。
次のセクションでは、安全に退職代行を利用しながら、費用を抑える具体的な方法をご紹介します。
退職代行サービスに任せれば、退職手続きは上手くいく。そう思って依頼したのに、トラブルが起きてしまった…というケースもあります。退職代行業者に問題がある場合もあれば、自分に問題がある場合もあります。依頼後に後悔しないように、あらかじめ起きうるトラブルを知っておきましょう。私たち編集部が誰にでもわかりやすいようにまとめた「退職代行のトラブル」の記事はこちらからご確認できます。
3.安全な退職代行を半額以下で利用する3つの方法
実績のある信頼できる退職代行サービスでも、賢く利用することで費用を大幅に抑えることができます。
ここでは、安全性を確保しながら、相場の半額以下で退職代行を利用する具体的な3つの方法をご紹介します。
キャンペーン期間を狙って予約する方法
多くの退職代行サービスでは、定期的にキャンペーンを実施しています。これらをうまく活用することで、通常料金から大幅な割引を受けることができます。
効果的なキャンペーン活用のポイント
退職代行会社では、一般的に以下の時期にキャンペーンを実施しています。
- 年度末(2-3月)や年度始め(4-5月)の転職シーズン
- ゴールデンウィークやお盆期間などの長期休暇前
- 創業記念日や会社の周年記念時期
- 新サービス開始時の記念キャンペーン
具体的な割引事例
- 通常料金の40-50%オフ
- 2万円のサービスが1万円で利用可能
- 友人紹介で双方に5000円割引
- 初回相談無料+基本料金割引
退職後の転職支援特典でキャッシュバックを受ける方法
信頼できる退職代行サービスの中には、転職支援とのセット割引や、転職成功時のキャッシュバックを提供しているところがあります。
これらを活用することで、実質的な費用負担を大きく減らすことができます。
ただし、一般的にキャッシュバックの獲得には条件があるため注意しましょう。
キャッシュバック獲得の条件(一例)
1.提携転職エージェントへの登録が必須
退職代行会社が指定する転職エージェントに必ず登録する必要があります。複数のエージェントから選択できる場合もあります。
2.転職支援サービスを実際に利用すること
単なる登録だけでなく、面談や履歴書添削、求人紹介など、実際にサービスを利用する必要があります。形だけの登録は対象外となります。
3.転職先で3ヶ月以上の勤務実績が必要
新しい職場で3ヶ月以上継続して勤務することが条件です。期間内に退職した場合はキャッシュバック対象外となります。
4.通常6ヶ月以内に転職を完了すること
退職後、指定された期間内(多くは6ヶ月以内)に転職を完了する必要があります。
期間を超過するとキャッシュバックを受けられない可能性があります。
なぜこのような条件があるかというと、キャッシュバックが単なる割引ではなく、実際の転職成功を支援するための仕組みだからなのです。
退職代行会社の転職支援特典を利用するメリット
退職代行会社の転職支援を受けると、以下のようなメリットが享受できることがあります。
最大で退職代行費用の全額還付が可能
通常20,000円〜50,000円かかる退職代行費用が、転職成功時に全額キャッシュバックされるケースがあります。
転職後3ヶ月の勤務実績で還付されるため、退職時の金銭的負担を実質的にゼロにできます。
また、一部のサービスでは、転職後の初年度年収の3%程度のお祝い金が別途支給されることもあります。
専門的な転職アドバイザーによる手厚いサポート
退職代行会社と提携している転職エージェントには、業界経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しています。
あなたのスキルや経験、希望する働き方を丁寧にヒアリングした上で、市場価値の判断や転職市場の動向を踏まえた具体的なアドバイスを提供します。
また、面接対策や条件交渉のコツなど、実践的なサポートも受けられます。
厳選された優良求人への優先的なアプローチ
一般に公開されていない非公開求人を含む、質の高い求人案件を優先的に紹介してもらえます。
複数人で同時に申し込んで団体割引を受ける方法
同じ会社の複数の従業員が同時期に退職を考えている場合、団体割引を利用することで一人あたりの費用を大幅に抑えることができます。
団体割引を利用することには、いくつかの大きなメリットがあります。
まず、料金面では一般的に一人あたり30-40%もの割引が適用されます。また、複数名での申し込みは会社との交渉力を高めることにもつながります。
さらに、まとめて退職手続きを行うことで手続きが効率化され、スムーズな退職が期待できます。
加えて、同じ立場の仲間と情報を共有できることで精神的な支えとなり、より安心して退職プロセスを進めることができます。
具体的な割引例
申込人数 | 通常料金(1人あたり) | 割引後料金(1人あたり) | 割引率 |
---|---|---|---|
2名同時 | 25,000円 | 17,500円 | 30%OFF |
3名同時 | 25,000円 | 15,000円 | 40%OFF |
5名以上 | 25,000円 | 12,500円 | 50%OFF |
退職代行の団体割引を利用する注意点は、全員が同じタイミングで退職する必要がある/事前に退職代行会社への相談が必須/会社に悟られないよう慎重な調整が必要、といった点が挙げられます。
これらの方法を上手く活用することで、信頼できる退職代行サービスを相場の半額以下で利用することが可能です。
ただし、単純な価格の安さだけでなく、サービスの質と安全性を重視することが重要です。そこで、実際に安心して利用できる格安の退職代行サービスをご紹介します。
4.本当に安心して使える格安の退職代行サービス4選
ここでは、料金は抑えめながらも、確かな実績と信頼性を持つ退職代行サービスを4つご紹介します。これらのサービスは、法的な裏付けや充実したサポート体制を持ちながら、相場より安価に利用できる特徴があります。
LINEから無料で相談できる「セカステ」
セカステは、LINEで気軽に無料相談ができる安心の退職代行サービスです。
サービス概要・特徴
- 基本料金26,800円(税込)→キャンペーン期間中につき5,000円割引(2024年末まで)
- 運営体制は株式会社の経験豊富な元労務担当+行政書士監修
- 相談無料
- 退職できなかったら全額返金保証
- 24時間365日対応が可能
- 対応エリアは全国
- 追加料金なし
- 充実のアフターフォロー
セカステは退職に関する相談が何時間でも・何回でも無料のため、じっくりと相談してから代行を依頼するか決めることが可能です。
また、行政書士法人との提携があるため退職届の作成が一任できます。アフターフォローにも力を入れているため、社会保険給付金や失業給付金関連の相談にも強いのが特徴です。
労働組合提携で基本料金20,000円の「EXIT」
EXITは、業界最安水準の価格で高品質なサービスを提供する退職代行サービスです。
サービス概要・特徴
- 基本料金20,000円(税込)
- 運営体制は労働組合提携+弁護士監修
- 実績50,000件以上
- 全額返金保証あり
- 全業種対応
- 24時間365日の相談受付
- 追加料金なし
EXITは弁護士監修による法的サポートと労働組合との提携により強い交渉力を持っているのが特徴です。
また、2回目以降は10,000円で利用が可能で、転職サポートが無料で受けられる、有給休暇の消化交渉も可、即日対応が可能といったメリットがあります。
追加料金が一切発生せず、手続きもLINEから可能なため気軽に利用できます。アフターフォローも充実しているので安心です。
アルバイトの退職代行なら10,000円の「スタイリード」
スタイリードは、雇用形態に応じて柔軟な料金設定を提供する退職代行サービスです。雇用形態別の料金設定なのが特徴です。
サービス概要・特徴
- パート・アルバイト10,000円/契約社員・派遣15,000円/正社員20,000円
- 弁護士監修による安全な退職代行
- スマートフォンだけで完結する手続き
- 追加料金が一切不要
- 全額返金保証付き
- 信頼できる転職エージェントが紹介可能
即日退職はもちろん、ブラック企業からの退職、パワハラ・セクハラ案件、有給消化交渉、未払い残業代請求の対応も可能なため、難しい交渉を依頼したい際にも一任できるのがメリットです。
後払い可能で24,000円の「OITOMA」
OITOMAは、後払いオプションがある安心の退職代行サービスです。
サービス概要・特徴
- 基本料金24,000円(税込)後払い手数料4,000円(税込)
- 運営は労働組合日本通信ユニオンと提携
- 実績5,000件以上
- 全国対応
- 全額返金保証制度
- 後払いオプション(最長1ヶ月後)
- 追加料金なしの明朗会計
- 24時間対応のサポート体制
OITOMAは最長1ヶ月の後払いオプションがあるのが、他にはない大きな特徴です。
労働組合との提携による確実な交渉が可能で、退職理由の整理やアドバイス、退職届の作成サポート、有給休暇取得の交渉、給与や退職金の精算交渉、社会保険の手続きアドバイスなどサポート項目が充実している点も人気の理由です。
これらのサービスは、安価でありながらも確かな実績と信頼性を持つ退職代行サービスです。
自身の状況や優先順位に応じて、最適なサービスを選択することをおすすめします。
退職代行サービスは、他にも多くのサービスがございます。私たち編集部が2024年12月にリサーチした80個近い退職代行サービスの中から厳選した、「おすすめの退職代行サービス10選」はこちらからご確認できます。
5.格安の退職代行を安全に利用するためのチェックポイント
相場より安い退職代行サービスを選ぶ際は、以下の3つの重要なポイントを必ずチェックしましょう。
これらの確認を怠ると、トラブルに巻き込まれるリスクが高まります。
会社の実在性と運営実績を必ず確認
退職代行サービスを選ぶ際、まずは運営会社の実在性と実績を徹底的に確認することが重要です。
具体的な確認項目としては 会社の法人登記情報、資本金の額、登記上の本店所在地などを確認しましょう。
また、ウェブサイトの信頼性も大切です。サイトに所在地・連絡先が明記されているか、プライバシーポリシーの有無、利用規約の有無やその分かりやすさ、最終更新日、実績等を閲覧してみましょう。
また、利用者の口コミや評判が掲載されている場合は、それらも参考になります。
提携関係や監修の有無をチェック
格安であっても、法的な裏付けのあるサービスを選ぶことが重要です。
弁護士、司法書士など法律の専門家との提携の有無や、労働組合との提携の有無、団体交渉権があるか。提携の具体的な内容説明がなされているかも重要です。
また、対応範囲についても注意しましょう。法的トラブル対応/パワハラ・違法行為への対応方針/労働基準監督署との連携体制/訴訟対応の可能性なども分かると安心です。
返金保証制度の有無と条件を事前に確認
安心して利用するために、返金保証制度の詳細を事前に確認することは非常に重要です。
特に確認すべきなのは保証の範囲(全額保証か一部保証か)や、実際の適用条件です。どんな場合に返金されるのか、その条件が厳しすぎないかをチェックしましょう。
また、万が一退職が完了できなかった場合の費用の扱いや、依頼者都合でキャンセルする場合のキャンセル料の有無、その他予期せぬトラブルが発生した場合の規定についても事前に確認しておくことをお勧めします。
安全な退職代行利用のための最終チェックリスト
- 会社の基本情報が明確に記載されている
- 実績件数が具体的に示されている
- 労働組合提携または弁護士・司法書士監修がある
- 料金体系が明確で追加料金に関する規定が明記されている
- 返金保証制度の条件が明文化されている
- 相談窓口の連絡先が明記されている
- 利用規約やプライバシーポリシーが整備されている
- 利用規約やプライバシーポリシーが整備されている
以上のチェックポイントを抑えていれば、安心して利用できる退職代行サービスだと言えます。
なにか気になる点があれば、必ず問い合わせてから利用することをお勧めします。
6.退職代行でよくある疑問と注意点
退職代行サービスの利用を検討する際によく寄せられる疑問について、具体的に解説していきます。特に格安プランを検討している方が気になるポイントを中心に説明します。
バイトや派遣でも退職代行は利用できる?
結論から言えば、バイトや派遣社員でも退職代行サービスを利用することは可能です。むしろ、雇用形態に応じた専用プランを用意している会社も多くあります。
アルバイトや派遣社員で退職代行サービスを利用したい方は、 雇用形態別の料金体系のある退職代行サービスの利用もおすすめです。
バイトや派遣で退職代行を利用する場合は、雇用契約書の確認をしておきましょう。
また、一般的な退職と同じように業務に関する引き継ぎ対応が必要なことがあります。派遣社員の方が退職代行を利用する場合は、派遣先と派遣元両方への対応が必要なことも抑えておきましょう。
また、 給与支払日との調整や社会保険関連の手続きの有無にも注意してください。
追加料金なしで退職できる?
格安プランでも、基本的なサービスであれば追加料金なしで退職できます。
ただし、内容次第では追加料金が発生する可能性があるため、事前の確認が必要です。一般的な基本サービスの内容とオプションサービスの内容、料金をまとめました。
サービス区分 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
基本サービス | 会社への退職意思の伝達 | 基本料金に含む |
退職日の調整 | 基本料金に含む | |
基本的な書類対応 | 基本料金に含む | |
電話やメールでの連絡対応 | 基本料金に含む | |
標準的な退職手続きのサポート | 基本料金に含む | |
オプションサービス | 対面での交渉 | 10,000円〜 |
弁護士対応 | 30,000円〜 | |
深夜・休日対応 | 5,000円〜 | |
書類作成代行 | 3,000円〜 | |
即日対応 | 5,000円〜 |
上記はあくまでも一般的なケースです。実際の利用時には、個々のサービス規約を十分ご確認ください。
即日退職は可能?
即日退職は基本的に可能ですが、以下の内容に注意しましょう。
即日退職が可能かどうかの判断基準
即日退職が可能かどうかの判断には、就業規則での規定の確認、引き継ぎ業務の状況、会社側の受入体制といった基本的な要件を確認しましょう。
退職に向けての準備
退職に向けては、退職理由の整理、必要書類の用意、私物の整理、会社備品の確認など、具体的な準備を進める必要があります。
即日退職には、精神的負担の軽減や早期の転職活動開始、パワハラ等からの即時解放といったメリットがある一方で、退職金の減額可能性や有給休暇消化の困難、円満退社が難しいなどのデメリットも存在します。
また、即日退職を検討する際は、給与の締め日との関係、退職金への影響、社会保険の取り扱い、源泉徴収票の受け取りなど、金銭面での確認事項に注意を払う必要があります。
同時に、必要書類の提出時期、社員証等の返却、引き継ぎ資料の準備、会社貸与物の返却といった手続き面での対応も必要です。
退職後に行うこと
退職後は、健康保険の切り替え、雇用保険の手続き、年金の手続き、住民税の支払い方法など、様々な行政手続きが発生します。
これらの疑問点について不安がある場合は、退職代行サービスに事前相談することをお勧めします。多くのサービスで無料相談を受け付けているため、気軽に問い合わせることができます。
特に格安プランの利用を検討している場合は、基本料金に含まれるサービス内容を詳細に確認し、自分のケースで追加料金が発生する可能性がないかを事前に把握しておくことが重要です。
7.格安退職代行を安全に利用するために
この記事では、5,000円という格安の退職代行サービスの実態から、安全に相場以下で利用する方法まで詳しく解説してきました。 退職代行を利用する際は、単純な価格の安さだけで判断するのではなく、サービスの信頼性や実績を重視することが大切です。
適切なサービスを選び、キャンペーンやキャッシュバック制度を活用すれば、安全に相場以下での利用が可能です。必ず事前に会社の実在性や返金保証の有無を確認し、安心して退職代行を利用しましょう。